業者選びに役に立つ給湯器・ガス機器に関連した業者をご紹介します。

ガス機器事業コンシェルジュ

厳選おすすめ5社

2020年05月12日 [FAQ]

プロパンガスに定期点検があるのは一般的ですか?

私はこれまで姉と2人暮らしをしていたこともあり、家の事は何でも姉任せででした。この度姉が結婚することになり、初めて1人暮らしを始めました。慣れない事ばかりで失敗が多いのですが、先日、プロパンガスの定期点検のお便りが届きました。以前に住んでいたマンションは都市ガスでした。お恥ずかしながらガスは全て都市ガスだと思っていたのですが、20代後半にしてプロパンガスの存在を知りました。今のマンションがプロパンガスなのです。以前にもガスの点検があったのかすら知りません。今は物騒な世の中ですし、女性の部屋に点検のため入室がするのもなんだか本当なのかと疑問を感じました。ガスの定期点検は普通ですか?もし実際に点検に来られる場合、どのくらいの時間がかかりますか?家の中は片づけておかないといけないでしょうか?宜しければ教えて下さい。

回答

定期点検があります


給湯器を始め、ご家庭のガス機器に使用されるガスは都市ガスとプロパンガスがあります。戸建て住宅や店舗などは自分でガスを選ぶことが出来ますが、集合住宅ではすでにどちらかのガスで契約がされています。ガスには点検作業があり、ガス会社から点検通知がお住いに届くようになっています。それはガス漏れやガス爆発などを防ぐためのものであり、定期的な点検が必要不可欠なのです。何故なら、ガスによる事故は毎年100件以上も起こっており、大きな事故に至るケースもあるからです。ガス機器の劣化の場合もあり、定期的な点検を行っていれば防げた事故も多いため、安全にガスを使用するために必ず受けるようにしましょう。
プロパンガスの場合はガス会社からではなく保安センターという所から点検の通知が届き、点検をするのはこの保安センターになります。点検箇所は大きく分けて外のメーター、家の中のガスコンロ周りの2箇所です。事前に掃除をしたり、用意しておく物などは何もありませんが、気になる人はコンロ周りに物を置かないようにしたり、多少きれいにしておいてはいかがでしょうか。
家の中に立ち入り点検するため立ち会う必要がありますが、一般的な所要時間は20分前後です。はじめに簡単な説明があり、その後に交換や点検などが行われ、最後に作業完了の説明と了承のサインをするのが流れです。プロパンガスの保安点検は4年に1回の実施が法律で義務付けられています。安全に使用するためにも定期点検を受けましょう。

PageTop

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク