業者選びに役に立つ給湯器・ガス機器に関連した業者をご紹介します。

ガス機器事業コンシェルジュ

厳選おすすめ5社

2020年02月18日 [FAQ]

給湯器の設置業者を選ぶポイントはありますか?

長年勤めていた美容院から独立し、自分の美容室をオープンする準備を進めています。現在内装デザインについて打ち合わせをしていて、什器や照明などを見て回っています。元々、画廊だった場所が売りに出されていて一目で気に入りました。以前勤めていた美容室はスタッフの休憩するスペースは狭く、物で溢れていましたが、私の美容室は奥には事務所スペースもあり、別にストックルームもあるため、場所をどのように有効利用しようかとワクワクしています。そして、美容室に欠かせないシャンプー台もゆったり配置する予定です。物件を内見した時に分かったのですが、その場所のガス給湯器が古く以前からお湯が出なかったそうですが、修理や交換もされないまま放置されていたそうです。お湯を必要とされていなかったようなので、お金をかけて修理をされなかったようですが、美容室にはお湯は不可欠です。シャンプーには欠かせないため新しい給湯器を設置しなくてはいけません。これまで給湯器は勿論、ガス機器などを自分で購入したことがないのでどのように業者さんを選べばよいか分かりません。選ぶ時のポイントがあれば教えて下さい。

回答

優先されたいサービスが整っている業者を選びましょう


ガス会社やガス機器メーカーから給湯器を購入し、設置してもらうのが安心度は確実ですが、料金面を見ると割引きはあまり期待できません。また、メーカーでは給湯器の販売のみを行っている場合が多いため、実際に取付工事や修理を行うのは外部の専門業者であることがほとんどです。そのため、ガス会社やメーカーではなく、給湯器販売と修理や交換を行う専門業者から購入する方が割引き率は高くなります。専門業者は数も多く、業者間の競争も激化していることから、同じ給湯器であっても割引き率が異なるため、よい業者を見つけられればお得に購入することが出来るでしょう。
値段の安さだけに注目せず、どんなサービスが整っているかを確認することも大切です。何といっても施工実績が多く経験豊富なスタッフが携わっている会社であるかが重要です。歴史の長い会社はそれだけの信用と実績があります。そして、何かあった時にすぐにかけつけてくれる距離の会社を選ぶこともポイントです。更に、工事後の保障期間があるかどうかも見逃せない点です。保証期間が10年という会社もあります。保証期間内の保証内容についてもきちんと説明があり、安心安全への対応が確実な会社を選ぶことが重要です。

PageTop

  • Facebook
  • Twitter
  • はてなブックマーク